- ある開発者の覚書 - ソフトウェア開発者が情報処理に関する雑多な話題をジャンルを問わずに書き留めています.未来の私、私と同類のgeekたちへ

2011-08-13

.NET FrameworkでJSONデータを処理する(2/4):CodeZine

属性
[System::Runtime::Serialization::DataContract]
をつけないとシリアライズできるけどデシリアライズ時に例外発生

2011-07-27

VBScriptからSMTPでGmail送信

Gmail の SMTP サーバと CDO コンポーネントを使ってメール送信 - テクノドア~のBlog

Set oMsg = CreateObject("CDO.Message")
oMsg.Fields.Item("urn:schemas:mailheader:X-Mailer") = "Your Mailer Name"
oMsg.Fields.Update()
oMsg.From = "from@mail.address.somewhere"
oMsg.To = "to@mail.addresss.somewhere"
oMsg.Subject = "Your Subject"
oMsg.TextBody = "Your Message"
oMsg.TextBodyPart.Charset = "ISO-2022-JP"
schemas = "http://schemas.microsoft.com/cdo/configuration/"
oMsg.Configuration.Fields.Item (schemas & "sendusing") = 2
oMsg.Configuration.Fields.Item (schemas & "smtpserver") = "smtp.gmail.com"
oMsg.Configuration.Fields.Item (schemas & "smtpserverport") = 465
oMsg.Configuration.Fields.Item (schemas & "smtpauthenticate") = true
oMsg.Configuration.Fields.Item (schemas & "sendusername") = "from@mail.address.somewhere"
oMsg.Configuration.Fields.Item (schemas & "sendpassword") = "YourGmailPassword"
oMsg.Configuration.Fields.Item (schemas & "smtpusessl") = true
oMsg.Configuration.Fields.Update
oMsg.Send
Set oMsg = Nothing


@IT:Windows TIPS -- Tips:Windows標準機能とWSHを使ってメールを送信する: "CDO"

2011-06-10

ddclient error : libio-socket-ssl-perl

yum install perl-IO-Socket-SSL
が必要とのこと

DDCLIENT の導入 - Linux - やっぱし山へ行く: "libio-socket-ssl-perl"

ddclientの設定 (再投稿)

環境お引越しの時の最低限の設定項目まとめ
  scp (OLD_ENV):/usr/sbin/ddclient /usr/sbin/
  mkdir /etc/ddclient
  scp (OLD_ENV):/etc/ddclient/ddclient.conf /etc/ddclient/
//  vi /etc/ddclient/ddclient.conf
  scp (OLD_ENV):/etc/rc.d/init.d/ddclient /etc/rc.d/init.d/
  /sbin/chkconfig --add ddclient
  mkdir /var/cache/ddclient/

動作確認
  ddclient -daemon=0 -debug -verbose -noquiet

2011-05-05

androidscreencast

androidscreencastでVNCのようにPCのキーボード・マウスでAndroid端末を操作することができます。WindowsMobileのMyMobilerみたいなものです。が、Xperia SO-01Bでは画面は表示されるものの肝心のマウス・キーボード操作ができません。ソースコードが公開されているので調べてみました。起動時にjarファイルを端末に送りこんで端末側でキックしているようですが、どうもそこで失敗している模様。デバッグできるか検討中

2011-05-02

ブログ アーカイブ