- ある開発者の覚書 - ソフトウェア開発者が情報処理に関する雑多な話題をジャンルを問わずに書き留めています.未来の私、私と同類のgeekたちへ

2008-06-27

CPUレビュー

仕事柄HPC系の情報収集は重要です.最近キャッチアップできてないので軽く調べてみました.私はコアなゲーマーではないのですがこういった性能比較がグラフで記載されている記事などは参考になります.そして購買意欲をそそられます(^_^.)コモディティのハードウェアの知識をつけるにはやはり自作してみるのが一番なのかもしれません.自然にいろいろ調べることになるので.しかし最近は自作PCって高くつくことのほうが多いんですよね.DELLのBTOとかありえないくらい安いし.
いまだに家のメインマシンはGeodeNXでがんばっています.最近は重い作業するときつくなってきたのでそろそろ買い替えを検討してもいいかな~

2008-06-24

Wikipediaの姉妹たち

日常生活で疑問が生じるとなんでもすぐWikipedia様に聞いてみる癖があります.
お世話になりまくっているのでWikipedia自体についてもちょっと調べてみました.基本方針が定義されており,それに外れるものは姉妹プロジェクトに記述するようにとされています.この姉妹プロジェクトもバリエーション豊富で.伽藍とバザールのドキュメントバージョンといえるのではないでしょうか.

2008-06-21

Vista UAC 無効化

Vistaへ移行の際に調べた方法なのですが、、、検索からとは意外でした。

最近の傾向としてあらゆる情報は探しやすいように整理して保存するよりは使うときに検索して利用するようになってきていると感じます。

・ブックマークするよりは検索エンジンから目的のサイトへ
・CM等メディア広告で、URL表示から検索キーワード誘導型へ
・メールのフォルダ分け整理から検索フォルダへ
・デスクトップ検索
・Vistaの検索ウィンドウ

記憶領域のコストが下がって保存される情報の量が膨大になれば、保存時に整理する方法は次第に困難となるため、適当に保存して使うときに検索するほうがトータルでの手間は少なくなります。今後もこの流れがすすめばドキュメント類はパスを意識せずに保存し、使うときに検索して開くという方法が普通となっていくかもしれません。そうするとファイルシステム自体がSQLのようなデータベース的な概念となって、カテゴライズして整理されたパスで保存するよりは検索時間に最適化された保存形態をとるほうが有利になっていくのでしょう。

2008-06-18

Vistaでの関連付けが変更できない

64bit Vista環境で「ファイルを開くプログラムの選択」ダイアログで「参照」で選択してもリストに表示されないプログラムがあって困ってたら以下のサイトのコマンドプロンプトの方法で変更できました。
Yakushima-Tonbo - Vistaでの関連付け

たしか以前に64bit XPでも同様の現象がありました。なんにしてもエラー表示一切出さないというUIは如何なものかと、、、

2008-06-17

Google ソフトウェアエンジニアの日常

興味ひかれます。やはりソフトウェア作りには泥臭い側面というものはどこに行ってもあるもののようです。

2008-06-14

Steve Jobs

前職から退職直前にマネージャから送ってもらった記事で、印象的に覚えているものです。なかなかいいこというじゃねぇかー、と当時思った記憶があります。最近またどこかで話題になっていたもので。

2008-06-12

エラーコードは2739です

Windows Installerでインストール中のエラー。リンク掲載の方法で一発解決でした。

しかし何がどうしてjscript.dllがregsvrされていない状態になるんだか、、、
そしてインストール中のエラー発生後にプログレスバーが戻っていく様は、どうしてあんなにも物悲しさを誘うのか、、、orz

2008-06-11

コンストラクタでshared_from_this

本日はまってしまいました。orz

自分ではboost::enable_shared_from_this は「逃げ」の手段と捕らえており、必要になったら設計を見直すようにしているので使いたくはないのですが、現実には他人のコードをいじる必要があるときなど、触らなければならない状況はあるわけで、、、コンストラクタでthisポインタを使おうとしていることと同じなのでダメだということは明白なわけですが、対象のコードが入り組んでいて気づくのに時間がかかってしまいました。皆さんもお気をつけあれ。

2008-06-10

経路検索

Yahooが道路の経路検索サービスを提供しています。ちょっと使ってみましたが経路の再生機能が楽しいですね。Googleマップでは徒歩+鉄道の経路検索機能はあるようですが、道路の検索には対応していないようです。(どこかにあるのかな?)
昔ノートPCでカーナビを妄想していた時期がありました。当時は地図ソフト+GPSユニットが選択肢でした。いまならEMOBILE等の安価な通信手段を利用すると地図データはオンラインのサービスを利用することも可能かもしれません。(EMOBILEはサービスエリアがまだまだ狭いですが)携帯のGPSナビという手もありますね。
携帯のGPSナビは実際に利用してみましたが、電池の問題がクリアできれば十分使えるものです。周辺施設検索などの付帯機能はオンラインの最新情報のほうが有用な場合が多いので強みになります。一方、地図データのロードにはどうしても時間がかかります。またオフラインのナビでも同様ですが、検索のクエリ入力はさまざまな手段があるものの、短時間に目的の場所をさっと見る、と言う用途では紙の地図にはどうしてもかないません。音声認識と言う手段もありますが最近のデバイスを触ってないのでどの程度使えるのかはわからないです。
これらの分野も昔から興味を持っているところで、今後どんなものが出てくるのか楽しみなところではあります。

2008-06-07

エレスタットスピーカー

自分が中高生時代にあこがれていたスピーカーです。重低音重視ばかりのコンポばかりが目立つ時代に、透き通るような美しい高音に惹きつけられました。宣伝文句みたいですがね。自分は特にソニー信者ではないのですがこのスピーカーだけは好きでした。
しかし当時の俺には買えるはずもなくその後すぐに販売終了になってしまいました。それからずっと存在を忘れていたのですが、つい最近ヤフオクで見つけて衝動買いしてしまいました。がしかし、予想通りツーイターはあまり高音がなってません。エレスタットスピーカーは耐久性に問題があることは聞いていました。静電気で駆動しているので埃を吸いつけてすぐに音が出なくなるとのこと。そこで所有者さんたちはみんなどうしてるのか、と調べたらやはりいろいろいじってる人はいるものです。参考にして改造、掃除したらそれなりにいい音になりました。
ちなみに半田付けの際に半田が跳ねて目を怪我してしまいました。みなさん、ちょっとだからと侮らず保護めがねはちゃんとしましょう。私は軽症ですみましたが下手すりゃ失明です。そして失職です。こわいこわい、、、目は大切に!

2008-06-05

Net Meeting - Remote Desktop Sharing

ネットワーク越しの計算機利用については昔から全般的に興味を持ってます。Unix系ではそもそも設計思想からして常識的な機能ですが、Windows系では古くからはVNCが有名どころです。それ以外の選択肢としてOS標準機能ではWindows2000以降(の一般向けOS、WindowsNT Server系ではTerminal Serverがあったので除く)ではリモートデスクトップ共有が使えます。あまり知られていないと思われるのですが、それ以前のWindows、たとえばWindows98や95でも標準機能として使えるリモートデスクトップ共有が存在します。Net Meetingのオプションとして提供されている「リモートデスクトップ共有」です。最近ではほとんどWin2k以前のOSを使用することはなくなったのですが、自宅のスキャナだけはドライバがWin98でしか使用できないので仕方なくWin98で運用してます。VNCとNet Meetingリモートデスクトップ共有はほとんど機能は同じなのでVNCでも問題ないのですがNet Meetingのほうがレスポンスはよい様に感じられるので好んで利用してます。もし必要なシチュエーションに遭遇したらお試しあれ(^^)

2008-06-04

Volume Shadow Copy, VMware Converver

Vista移行の際に既存の物理マシン上のXP環境をバックアップする方法をいろいろ探してみたんですが、VMware Converterを使用しました。物理ディスクをVMware用の仮想ディスクに変換できるアプリケーションです。今現在動いているOSの入ったディスクも変換できます。
ここで疑問発生。変換処理はかなり時間がかかるのですが、途中で変換中のディスクにWriteが行われたらどうするの?WindowsXPにはボリュームシャドーコピーという機能があって、実行中のシステム環境のバックアップに使われているとかいう話を聞いたことがあります。多分これが使われてるのでは?と思って調べてみました。
が、APIとして公開されている情報は案外少なく、、、
http://support.microsoft.com/kb/889346/en-us/

ざっとしか見てませんがRead-on-Writeでやってるみたい。結構古典的な方法なんですね。

2008-06-01

Avesta が Vista で使えない、、、Visual StudioでTortoiseSVN

仕事では開発環境に主にVisual Studio、ソース管理にSubversionを使ってます。XPのころはファイラとしてAvestaしか使ってなかったのですがVistaになって使えなくなりました。
Avesta(http://lamoo.s53.xrea.com/app/index.html#Avesta
はタブ切り替え可能な複数画面ファイラで、マウスジェスチャや設定ファイルによるフルカスタマイズなど高機能なすばらしいファイラです。「アプリケーションとしての使いやすさ」という観点から非常によく考えられているアプリケーションで、私の尊敬するところです。ソースコードも公開されており、Vista対応ってできないもんかな?と思って私もちょっとのぞいてみたのですがtemplate満載の変態的コードで(ほめ言葉)、作者のレベルの高さがうかがえるものでした。
SubversionクライアントはTortoiseSVNで変更点の確認やコミット等の作業は主にAvestaのツールバーかキーボードショートカットからTortoiseProc.exeをキックしてました。これが非常に快適、Vistaになってできなくなってしまったのでさてどうしたものかと思っていたら、同様のことはVisual Studioの外部ツールをカスタマイズするとできますね。もしかして常識?知らないの私だけ、、、?(w

ブログ アーカイブ